片付けが進まない理由はこれかも…?あなたを悩ませる原因とその解決法

散らかりの家からすっきりを目指したいあなたへ♡

「片付けたい!」という気持ちはあるのに、
本やSNSの情報を参考にしても
なぜかスッキリしない…。
そんな悩みを抱えていませんか?
こんにちは!
オンライン片付けの専門家、
ホップステップお片付け部の
つきかわみほです。
このブログでは、
片付けが思うように進まない理由を
ひも解きながら、
解決のヒントをお伝えします!
✅ 収納グッズを
買ったのに片付かない…
✅ 家族の協力が得られず、
ついイライラしてしまう…
✅ 片付けても
すぐに散らかってしまう…
もし、こんな悩みに心当たりがあるなら、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
片付けが進まない意外な原因とは?
「片付けが進まない…」
そう感じる理由は、
実はとてもシンプルなことが多いんです。
特に多いのが、
「やるべき順番を間違えている」 というケース。
例えば、こんな行動をしていませんか?
✅ いきなり収納を整えようとする
✅ モノを減らす前に、
収納グッズをどんどん買い足してしまう
✅ 部屋全体を一気に片付けようとして挫折する
わたしのもとに相談に来る方の中にも、
「収納アイテムさえあればスッキリするはず!」
と思い込んでいた方がたくさんいます。
でも、実は 収納は片付けの最終ステップ。
その前にやるべきことがあるんです!
3つの問いでマインドセット

本当に大切なのは3つのマインドセット😊
片付けを成功させる秘訣は、
まず心の準備にあります
「心が整わないと、
どんなに頑張っても片付かない~」
となるので
3つのマインドセットお伝えしますね。
1. なぜ片付けたいのか?
自分にとっての理由を
しっかり考えてみましょう。
例えば、小学生が学校の机を片付ける時、
「お勉強がしやすくなるから!」って
目標を持つのと同じ感覚です。
2. 大切なモノは何か?
自分が本当に必要としているものって何か、
じっくり考えることが大事。
これは、まるでお気に入りの文房具を
選ぶときみたいな感覚で、
心がワクワクするモノを
見極める作業なんです。
3. どんな暮らしを目指すか?
自分の理想の生活をイメージすることで、
片付けの目的が明確になります。
まるで、
遠足の計画を立てるときのように、
楽しい未来を描いてみましょう!
この3つの質問を通して、
自分の価値観や理想の暮らしを
しっかり整理することが、
片付けの第一歩になるんです。
自分の心が決まれば、
片付けの道もスムーズに進むはず、
ぜひ試してみてくださいね!
30年以上片付けに悩んだ
Aさんが変わった理由とは?
ホップステップお片付け部には、
長年片付けに苦戦していた方が
たくさん参加されています。
今日は、30年以上片付けに悩んでいた
Aさんのエピソードをご紹介します。
Aさんは、SNSや片付け本を
参考にしてもなかなかうまくいかず、
「私はもう片付けられない…」
と半ば諦めかけていました。
でも、私と一緒に 片付けの目的や
理想の暮らしを見つめ直すワークを
行ったことで、
「私が本当に大事にしたいものはこれだ!」
と、ハッキリ気づくことができたんです。
その瞬間から、
今まで手放せなかったモノが
自然と手放せるようになり、
片付けが
どんどん進むようになりました。
そして結果は…
✅ 家全体がスッキリ整った!
✅ 片付けのストレスがなくなり、
笑顔が増えた!
✅ 家族との会話が弾むようになった!
「片付けは苦手だから…」と諦める前に、
本当に大切なものを
見つめ直すことが何より大事。
Aさんの変化は、
それを証明してくれています
片付かない原因と
今すぐできる3つの解決策
片付けを頑張っているのに、
なかなか片付かない理由、
実は大きく2つの原因が考えられます。
1.やるべき順番を間違えている
2.片付けの前に
マインドが整っていない
この2つが主な原因かもしれません。
でも安心してください!
その解決策はすごくシンプルなんです♡
今すぐできる解決策はこの3つ!
1.片付けの目的や理想の暮らしを考える
なぜ片付けたいのか、
どんな暮らしをしたいのかを
しっかり考えることで、
片付けのモチベーションがアップします!
2.自分にとって必要なモノを見極める
本当に必要なもの、
心地よいものを見つけることで、
無駄なモノを手放すことができます。
3.収納は最後に考える
収納グッズを先に買うのはNG!
まずは片付けるべきモノを減らし、
整理した後に収納方法を考えましょう。
「わたしもやってみようかな♡」と思ったら、
ぜひ小さな場所から始めてみてくださいね!
わたしと一緒に、
ホップステップお片付け部で
理想のおうち作りを始めてみませんか?
一緒に進んでいきましょう!!