子供のおもちゃの片付け方最初のステップ【おもちゃを全て出す】ことの大切さについて
子供のおもちゃの片付け方に困っていませんか?
子供のおもちゃの片付け方の3ステップ、今回は1番目に行うこと【おもちゃを全て出す】ことを記事にしました。
これは、子供のおもちゃを片付けるにあたってとても大切な順番で、この一番目の行為を抜かしてしまったり、おろそかにしていると後で片付かない原因にもつながります。
子供のおもちゃの片づけを手抜きをせずゆっくりでいいので親子で一緒に行っていきましょう。
前回は、こちらの記事で片づけの基本についてお伝えしました。
もう一度子どものおもちゃの片付け方の3ステップを復習したい方はこちらから。
[blogcard url=”https://bemyself31.com/cleanup/putitaway-forchild”]
では、1番目持っているおもちゃをすべて出すことから始めてみましょう。
持っているおもちゃをすべて出すことから始めてみよう
では、片づけの正しい順番、①持っているおもちゃをすべて出す から始めましょう。
子どものおもちゃをすべて出して一体どのくらい子どもがおもちゃを持っているのか…目で子どもと一緒に確認しましょう。
全てを出してみると、これだけおもちゃをもっていたのか…と愕然することも…
しかし、すべてを出して持っているおもちゃの量を確認することはとても大切な行為。
出したおもちゃの中にはすっかり存在を忘れているモノもあったかもしれません。
全て出して目で見ることで次から買うことや増やす量を考えるきっかけにもなると思います。
なぜ、おもちゃをすべて出す…ことを行うのか
今持っているおもちゃ全体量(注:わかりやすくブロックで表しています)
今回は、わかりやすいようにブロックを持っているおもちゃ全体に見立て説明します。
子どものおもちゃの片付けを行うときに、なぜおもちゃをすべて出すことから始めるのか…
全ておもちゃを出すことで、子供自身が持っているおもちゃの量改めて親子で俯瞰して確認することができます
子どものおもちゃは普段、しまい込んでいるとあまり気にならない箇所も、親子ともにどのような種類のおもちゃをもっていたか忘れがちになります。
きっとたくさんおもちゃの量あるので一つずつすべては覚えていないと思います。
そして、子供にも遊びたい旬のおもちゃがあるのですべて出して、目で確認することで自分がどのおもちゃと《今、現在》遊びたいか…を親子で考えることができます。
必ず持っているおもちゃをすべて出すことから、片づけを始めてみましょう。
ただし最初から大掛かりな作業も大変ですのでまずはひと箱ずつ行っていきましょう
またこの時、おもちゃと絵本類は別々の日に行ってもかまいません。
子供のおもちゃの片付け方のまとめ
今回は、子供のおもちゃを片付けるにあたっての3つの順番の一つ目。
子供の持っているおもちゃをすべて出す。についてお伝えしました。
大人でも子どものおもちゃをすべて出すことは、見るだけでもかなりの労力が必要です。
子供ならなおさら疲れが出てきたり、また飽きたりすることもあるかもしれません。
それなりに大きいスペースや時間の余裕をもって子どものおもちゃをすべて出すことから始めてみましょう。
子供の年齢によって持っているおもちゃが異なるため、なかなか手が付けられないかもしれませんが、ぜひ、頑張ってみてください。
では、最後におさらいです。
- 持っているおもちゃをすべて出す ←今回ココ
- おもちゃをすべて出した中から、現在使っている・現在使っていないに分ける
- 現在使っているおもちゃを必要な場所へ戻す
次回の記事で、②おもちゃをすべて出した中から、現在使っている・現在使っていないに分ける についてお話します。[blogcard url=”https://bemyself31.com/child/childrens-toys-2″]
現在、お片付けの講座の案内等は、LINEにご登録で先行案内中。LINEでは、実際の我が家の収納の一部なども紹介することもあります。
もし片づけで悩んだらぜひ、登録してね。